三宅健さんはジャニーズのアイドルグループのV6のメンバーとして活躍していますが実は手話にも定評があります。
過去にはオリンピックの手話の番組に出演して手話を披露したほどです!手話を習ったきっかけはなんだったのでしょうか?
今回は三宅健さんの手話について調べていきたいと思います。
目次
三宅健の手話のテレビ番組「みんなの手話」(NHK)がかっこいいと噂に?
三宅健さんは2014年の4月からNHKみんなの手話のナビゲーターを務めていて現在でも続けてこられています。
「NHKみんなの手話」のナビゲーターを2014年4月からつとめているV6の三宅健。手話講座での三宅健は、V6の三宅健というアイドルとしての顔とは一味違った魅力を見せています。
番組が開始するときは習っていた手話からは離れていてブランクがありましたがこの番組をきっかけにまた手話を勉強することになりました。
現在ではかなり上達しているとのことでかっこいいと評判になっています!アイドルでこのポジションはいないだけに好感度もかなりあると思います。
三宅健の日本手話がツイッターでも話題に!
ツイッターでも三宅健さんの手話が話題になっていました。
どうせ三宅くん、声出すわ、日本語で手話するわ…やろ…的なガッカリ大な聾旦那にテレビを見せたところ「おおおお!」と大歓声のあと「三宅くんが!日本手話!」「声ないやん!」「しかも顔の文法まで!」「その調子!その調子!うまい下手関係あらへん!表現してくれて嬉しい!」的と #みんなの手話
— Kazue Kawabuchi (@kazueDEAF) 2018年4月16日
やっと日本手話で(声なし)表現する三宅くんが見れた♡新鮮だ!!ステキすぎる♡♡#みんなの手話
— Kazue Kawabuchi (@kazueDEAF) 2018年4月8日
この旦那さんは三宅さんの手話がやらされてる感満載のビジネス手話かとおもったら、ガチ手話だったことに感動し、うれしかったのでしょうね。
あー、やっぱ声なしの手話いいね三宅くん
— ✨かのん@ユニは#19 (@k_a_n_y_o_n) 2018年4月8日
ええ、三宅くんの影響力、大きいですから。もし、彼が声付き手話をやめ、日本手話を話すようになれば、言語としての日本手話の認知にもつながりますよね。 https://t.co/EZeefEk3GI
— 木村晴美 (@tonchandesuyo) 2018年2月21日
英語話せることがかっこいい!みたいな感じで『手話できるのがかっこいい』こんな風に世間の認知が広がっていけばいいですよね。
三宅健さんがやる手話は「お金を稼ぐ」以上に尊いことだと思います。これからも頑張ってほしいですね!応援しています。
三宅健の手話は24時間テレビでも大活躍だった?
三宅健さんの手話はあの24時間テレビでも大活躍でした。
24時間テレビでも5歳にして手話検定に合格した女の子と手話でスムーズに会話をするシーンがあるみたいで、全体を通して心温まるお話なので、要チェックです!
24時間テレビは障害者と触れ合うのを企画としてやっていて手話が出来る三宅健さんは番組側としてもかなり重宝されています。
実際に三宅健さんは24時間テレビで手話でのやり取りをしていてそれを見た方が驚いた方が多かったようです。
三宅健が手話をはじめたきっかけは何?
そもそも三宅健さんが手話を始めたきっかけはなんだったのでしょうか?
三宅健さんが「手話を覚えたい」と思ったきっかけは、今からさかのぼること10年前のV6のコンサートで「ろう」者が手話で三宅さんにメッセージを送ってきたことからだそうです。
その時には、まだ三宅健さんは手話が全然解からずに、非常にもどかしい想いを抱いたのだとか。
それがきっかけとなり、三宅さんはなんと区が主催していた「手話教室」に毎週2時間3年をかけて通ったそうなのです。
その教室で一緒に席を並べて勉強していたのは、地元の主婦層だったというから驚きですよね。
ちなみに、その時の講座の講師が早瀬憲太郎さんという人で、この早瀬さんの推薦もあってその後、三宅健さんはNHKの「みんなの手話」という番組のナビゲーターを務めることになり、それがリオ・パラリンピックに繋がることになったのでした。
つまり、三宅健さんが手話を始めた理由は、大勢のファンの中のたった1人の「ろう」者との出会いという何気ない日常の小さなエピソードだったわけです。
しかし、その小さなエピソードを三宅健さんは受け流さずに、その時に抱いた思いを即行動に変えて手話を身に付けた結果、NHK番組で初となる障害を持つ人にも内容が伝わる「ユニバーサル放送」に参加する結果に至ったのですよね。
コンサートのファンの中にろう者がいたのがきっかけで手話を始めました。それからめきめきと手話の実力は上がっていて今では番組を任されるまでになっています。
三宅健は手話検定何級?資格をもっている?
三宅健さんは手話の資格は何か持っているのでしょうか?
三宅健さんは手話技能検定試験です。手話技能検定試験には1級~7級までがあります。三宅健さんは手話技能検定試験の3級を所有しています。
手話技能検定試験3級というとどのくらいのレベルなんでしょうか?
3級のを持っていると、接客に必要とされる具体的な会話や手話での道案内、会社や学校、手話サークルなどでの会話ができるレベルです。
手話技能検定試験3級を持っていて普通に手話が出来るくらいなんだそうです。しかしまだまだ高度な手話は難しいようですね!
三宅健の手話のレベルはどれくらいなの?
三宅健さんは手話技能検定試験3級の資格を持っていますが実際の手話のレベルは具体的にはどれくらいなのでしょうか?
「NHKみんなの手話」ではスマイルフリースクール理事長の早瀬憲太郎が手話の講師をしています。自身もろう者であり、三宅健の手話の先生もつとめていた人物です。
早瀬憲太郎が見る三宅健の手話は「真面目で、人に気を遣う性格が出ている手話」であるとのこと。ファンと会話ができなくてくやしかったという三宅健だけに、手話で会話をする向う側にろう者がいることを、常に考えた手話だということでしょうか。
三宅健の手話はかなりの腕前であると講師が太鼓判を押すレベル。三宅健の手話を動画を見ていても、特に三宅健が手話の会話に不自由をしているようには見えません。
しかし当の三宅健には手話習得の悩みがあります。それは語彙が少ないことだといいます。言葉少なに伝えるのは手話の性質上間違いではないのですが、それだと伝わりにくい部分を、どうやって伝えて行くかに悩むのだそうです。三宅健らしいエピソードといえるかもしれません。正確に相手に伝えたい、そのために三宅健は考えるといいます。
微妙な表現をどうやって正確に相手に伝えようかと考え、言葉選びに悩んでいるというのが三宅健の手話のもっかの悩みだとか。三宅健の悩みはかなり上級者の手話らしい悩みに聞こえます。もっと上手くなりたいという三宅健の気持ちも伝わってきますよね。
同じ手話でも人によって特徴があって違うようで三宅健さんの場合は丁寧な手話なんだそうです。日本語は豊かな表現が多くてそれを手話で伝えようにも中々、伝えられないという悩みが三宅健さんにはあります。
この悩みは上級者にならなければわからないと思います。
特に三宅健さんはジャニーズのアイドルとして活動していることもあって表現の仕方や感性や通常の人よりもかなりありますから手話でそれが表現できなくてもどかしいんだと思います。
三宅健の手話は平昌パラリンピックでも活躍した?
三宅健さんはあの平昌パラリンピックの番組に出ていたことをご存じだったでしょうか?
今回オリンピックで初めてユニバーサル放送が実施されました。2月18日(日)と25日(日)に放送された「みんなで応援! ピョンチャン2018 オリンピック」という番組です。
視覚障がい向けには音声だけで試合の興奮が伝わる解説があり、また試合の動きにピッタリ合った字幕や手話もついて、障がいの有無に関わらずみんなが楽しめるような工夫がされました。
視覚障がい向けの解説放送、聴覚障がい向けの字幕や手話をつけるほか、今回はさらに、競技のルールや見どころを、模型などを使用しての説明があり、障がい者だけでなく子どもから高齢者など誰にでもわかるような工夫がされます。
「NHKみんなの手話」でナビゲーターを務めているV6の三宅健さんがメインキャスターを担当!手話を駆使して番組をお届けします。
平昌パラリンピックではユニバーサル放送が実施されていて手話は字幕をつける形になりました。その番組のメインキャスターを三宅健さんが務めていて実際に三宅健さんは番組内で手話を使って番組を進行しています。
このように今後は東京パラリンピックでも三宅健さんの手話はかなり重宝されていきそうですね!さらにジャニーズのアイドルということなので知名度もかなりあります。
三宅健さんのおかげで手話のことを知ってもらうきっかけも多くなっていきそうですよね!
コメント